参考資料:5日間のファクター別対TOPIX騰落率
(meanの箇所が各ファクターの今週月~金の対TOPIX騰落率になります)
https://i.gyazo.com/7ab5fb0849f3fbe5ff6f1ab6acdcbae6.png
●今週のファクターの特徴
月曜日~水曜日前場にかけてやっと反発した高PBR群(いわゆるグロース、高成長株群)。が、木曜~金曜にかけてはそれらの銘柄群が再度売られる展開になり来週へという展開。
週初からきれいに反発してさあ来週も高PBR群が楽しみだ!という雰囲気な展開ではない模様。
どちらかと言うと高成長株買い+TOPIXヘッジ売りをしている人は、ちょっと不穏な空気を感じてるのでは?というのが個人的な感覚。「もうちょっとグロース戻ってくれよー」と感じた人が多かったのではないでしょうか??
ちょっと気になるのは、月曜日火曜日に大きく反発した高PBR群がなぜ木曜日~再度売られる展開になったのか?というところ。
一番ありそうなのは、やはり米金利の上昇。FOMCの政策金利上昇(0.5%→0.75%)の影響からか上昇した米10年国債の金利。
(チャートで見るとグンと直近伸びてるとこがたしかその日の値動き)
参考:米国10年国債金利チャート(1D+ロウソク足を選択して見ると見やすい)
http://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yieldこの金利の上昇をうけて、やっぱり株で運用する必要性が薄れてきてるね、と今までと同じような解約フローがロングショート勢に出たのかな?というのが一番ありそうな路線だなという印象。
その理論でいうと、昨日は米金利上がってないので、月曜日は高PBR群が売られるフローは来ないのかな?という発想になりますが、どうなんでしょうかね。
●個人的に気になるところ
個人的に気になるのは、直近数年比較での低PBR群。個別銘柄で比較して直近PBRが下がってたねという群。
例えばクックパッド(2193),IDOM(7599)、PCデポ(7618)あたり。
全体的に金曜日にどれも値段を落とす形になっています。
個別ごとに売られたというよりもそういうパッケージで売られたというような印象が強く、もしかしたら一旦高配当利回り群、低PBR群の物色に区切りがつくのかなぁ?という感覚も。
このあたりちょっと注目しています。
●先週のリアルタイムメモ
ここでは、先週に
当日が始まる前にメモしていた今日の相場のポイント、と、
当日が終わった後にメモした今日の相場の主要部分
のメモを残しておこうと思います。
(要はどんなことを考えて相場に望んで、実際はどうだったというメモです)
----------------------------------------------------------------------------------------
月曜
(始まる前)「高PBR売り+低自己資本比率買い 続くか?」
(終わった後)「高PBR目線の修正一服、高PBR買われる展開」
火曜
(始まる前)「高PBR群の反発続くか?」
(終わった後)「低PBRに買いが入った」
水曜
(始まる前)「手PBR注意したい」
(終わった後)「前場高ROE,高PBR群が買われ、後場はまちまち」「高配当利回り売られる」
木曜
(始まる前)「相対低PBR、高ROE、医薬品・乳業セクターに注目。JR・私鉄も」
(終わった後)「米利上げ→為替117円で荒れる展開。つらい」
金曜
(始まる前)「実需に注意して売買する日」
(終わった後)「セクターはまちまち、ファクターもまちまち。為替フローの実需は感じなかったものの、解約フローの実需は感じる」
----------------------------------------------------------------------------------------
p.s.
独自指数を乗せる
検証のやり方知りたい