週間まとめレポート(1/30~02/03) 週間まとめレポート 2017年02月05日 ●今週の相場のファクターまとめ解説動画(←ここをクリック)(この記事の解説動画:この動画と一緒に見るとこの記事がよりわかりやすい)(期限2週間くらい?動画リンク切れてる場合は個別に対応しますので、ツイッター、スカイプ等で連絡ください)「 決算週、個別で買われたり、売られたりまちまち。 」買われた銘柄群(ファクター)「 HIGH_PBR 」売られた銘柄群(ファクター)「 OP伸び(低) 」OP=営業利益参考資料:5日間のファクター別対TOPIX騰落率(meanの箇所が各ファクターの今週月~金の対TOPIX騰落率になります)https://gyazo.com/2b338457b29fa4f433d1e5287b70e84b●今週のファクターの特徴 決算週なのでサプライズ的に好決算を出した銘柄などに買いが集まり、逆に業績の観測がよくないと売られたりと。個別銘柄の影響が強かった週。 セクターで目立ったところは、強い動きが目立つ「ロボット」の文字が見えるセクター。この「ロボット」の文字が見えるセクターはトランプ相場がはじまってから比較的弱いほうのセクターだったのがここにきて一転最強セクターの一角に。 次は金融系(特に銀行、保険)セクターで金融が目立つというよりも、日本の10年国債の動きが目立っていたといったほうが正確なところ。今週日銀によって、長期金利の指値オペをするという通達が金曜日の12:30に行われたりとJGB先物のボラティリティが高まっており、金利の影響から金融株に何かしら実需が来やすい状況なのかな。というイメージ。見た目以上に値動きの変動リスクがありそうなイメージ。 あと前は日本とアメリカの10年債が直近高値を更新したときは、グロース株(高ROE+高PBR)株に売りがきていたのですが、ここ数日日本の金利だけ上がっている状況ではグロース株に売りは来てないと。そこから逆に推測するに日本のグロースが売られるのはアメリカの金利の影響のほうが強いのでしょうか。(それが正しいなら為替に対しても影響がありそう)参考資料:5日間のセクター別対TOPIX騰落率(金融などのセクター分類は一番右側)https://gyazo.com/2b4d0fea9845b14af3e75ae8b4c7d5c1参考資料:日本の10年債の利回り(1Dのボタンを押すか、下の1週を押すと見やすい)https://jp.investing.com/rates-bonds/japan-10-year-bond-yield参考資料:米国の10年債の利回り(1Dのボタンを押すか、下の1週を押すと見やすい)https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield●個人的に気になるところ今週、個人的に気になるところは、高配当株。 2/13に上場される「日経高配当50」。日経225のなかで配当利回りの高い50銘柄をまとめた指数のようで。このようなETFが上場されそこに資金が入るのがイメージされ、先回り的に高配当の物色があってもいいのかな?と参考URL:日経高配当株50【略称】 - 日本取引所グループhttp://www.jpx.co.jp/news/1070/nlsgeu0000028536-att/1489-j.pdf#search=%27%E9%AB%98%E9%85%8D%E5%BD%93+ETF+2%2F13%27次にグロース株(高ROE+高PBR)。特に3092スタートトゥデイ。個人的な感情もありますが、いま買ってる人は時価総額どこまで見据えて買ってるのかそういうの調べたいな的な感覚。そのためのシートを作ったりしています。前回の配信(株雑談 -株価水準予想用エクセルシート-)http://livetube.cc/LONGSHORT/%E6%A0%AA%E9%9B%91%E8%AB%87+-%E6%A0%AA%E4%BE%A1%E6%B0%B4%E6%BA%96%E4%BA%88%E6%83%B3%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-あと来週も月曜~木曜は毎日決算が200銘柄弱の発表、金曜にいたっては500銘柄弱ほど決算発表を控えているので、決算直前の銘柄に関しては注意したいところです。決算スケジュールはここから調べると便利です。参考URL:日経新聞電子サイトー日別決算スケジュールhttp://www.nikkei.com/markets/kigyo/money-schedule/kessan/?ResultFlag=1&SearchDate1=2017%E5%B9%B402&SearchDate2=06リアルタイムメモは廃止(必要性を感じなくなったので)----------------------------------------------------------------------------------------p.s.配信コメントメモ143 : 2/5 23:09:32そういうのブログに貼っといてよおすすめ本一覧とおすすめサイト一覧 204 : 2/5 23:48:04ブログにまとめてーランキングとかにして 149 : LONGSHORT 2/5 23:12:26シストレ実践ペアトレーディングの理論使える売買システム販売法http://fxfxtrade.blog81.fc2.com/132 : LONGSHORT 2/5 23:05:49デイトレワングッドトレードデイトレード株価チャート練習帳(デイトレ)金融マーケット予測ハンドブック155 : LONGSHORT 2/5 23:14:38全般マーケットの魔術師億を稼ぐトレーダーたちTACの証券アナリスト講座の教科書 PR