週間まとめレポート(1/10~01/13) 週間まとめレポート 2017年01月15日 ●今週の相場のファクターまとめ解説動画(←ここをクリック)(この記事の解説動画:この動画と一緒に見るとこの記事がよりわかりやすい)(期限2週間くらい?動画リンク切れてる場合は個別に対応しますので、ツイッター、スカイプ等で連絡ください)「好業績系やや一服、個別銘柄の物色傾向強い」買われた銘柄群(ファクター)「 高PER,自己資本比率(高) 」売られた銘柄群(ファクター)「 好業績 」参考資料:5日間のファクター別対TOPIX騰落率(meanの箇所が各ファクターの今週月~金の対TOPIX騰落率になります)https://gyazo.com/896ff21eb29db25f0df2a006264716aa●今週のファクターの特徴ファクターで見ると、好業績系に一服感。好業績系は直近一ヶ月くらい強かった状態が続いていたので一旦利食いが入ったりしたんでしょうか。これは損切りの言い方を変えただけの利食いというより本物の利食い売りの印象。他の部分についてはファクターというよりは、別のセクター、個別物色などで動いた印象でファクターについては特段印象なし。●個人的に気になるところ今週、個人的に気になるところは、まず石油元売り。石油系の銘柄直近強いですね、5002昭和シェル、5019出光興産はちょっと別の思惑が強いとはいえ、5020JXホールディングスなど強く。これまで通りだとそろそろ一服感きそうなもんですけど、トランプから何か変化が起きてるんでしょうか。WTIに関してはそろそろシェールオイルのリグが再稼働マッハなイメージ。次に半導体製造装置。ここは直近1ヶ月半くらいずっと上げ続けています。米国株のNVIDIAが本命?というイメージ。ディープラーニング絡みで上がっているようで。半導体製造装置については上がっているのは知ってたけど、辺に触ると祟りがきそうなセクターで、自分はニュートラルなスタンスでした。(ここの分野は詳しい人は鬼詳しいという医薬品とかと同じ難しいセクターのイメージ)が、今回トランプの貿易赤字に不満のニュースがでてちょっと感覚が動いたので気になるところにピックアップ。半導体は割りと海外の売上比率高いイメージがあるので、そこが気になるなぁという印象に。3つ目には7599IDOM(旧ガリバー)。売上高が前年同期比で+30%超えも営業利益以下は減益で、翌日ストップ高ですか。業績の開示みたときにIDOM(ガリバー)って、最近どこか買収したんだっけ?と思うような感じでしたが、内容を見ると新規出店+広告費で販管費が嵩んで営業利益以下が減ったと。自動車って個人的にはこれからやや衰退みたいなイメージだったので、なんとなく新鮮な感覚でした。最後は9983ファストリ(ファクトリ→ファストリに訂正)。9983ファストリに関しては、決算後冷やっとした局面はあったものの、まあまあな感じの反応で。ここからしばらくの値動きは要チェックといった感じで、ポジション組んだりしながら値動き追っていきたいなという感覚になっています。参考資料:5日間のセクター別対TOPIX騰落率(いろいろ個別銘柄は突っ込みどこ多い分類ですがお許しをば)(セルの”買”、”売”、の文字は実際のポジションではなく実験的にやってる自動サインです)https://gyazo.com/dd8275334ecc4b516f3c20239804adbb●先週のリアルタイムメモここでは、先週に当日が始まる前にメモしていた今日の相場のポイント、と、当日が終わった後にメモした今日の相場の主要部分のメモを残しておこうと思います。(要はどんなことを考えて相場に望んで、実際はどうだったというメモです)----------------------------------------------------------------------------------------メモ忘れ:来週中くらいに埋めておきます。月曜(始まる前)「 」(終わった後)「 」火曜(始まる前)「 現物の中期L&Sを組んでいきたい 」(終わった後)「 業績系はまちまち。JR・私鉄は寄り高くも日中は弱い」水曜(始まる前)「 JR・私鉄。寄りから見て売っていきたい感じ 」(終わった後)「 好業績系に強い売り、悪業績は反騰 」木曜(始まる前)「 業績系の決済続くか? 」(終わった後)「 一応数値では好業績売り続く形 」金曜(始まる前)「 SQの特別需給に注意 」(終わった後)「 一応波乱気味のSQ。好業績買い+相対低PBR買い7599 」----------------------------------------------------------------------------------------p.s. PR