--------------------------------------------------
●寄付後の行動
プログラムトレード
--------------------------------------------------
(内訳)
●プログラムトレード
実需狙いマイナス、仮需狙いプラス。トータルプラス。
・良かったトレード( 後場 TOPIX ショート )
プログラムでは途中ロングのサインになっていた後場のTOPIX。裁量でショートしていた箇所があり、その後TOPIXが下落したので、その分プログラムに対してプラスが出る感じに。
・悪かったトレード( 前場 TOPIX ショート )
前場TOPIX、寄り付き付近からショートにして、そのまま上昇を食らう。WTI40ドル乗せを見ながらショートに行ったので、ちょっと軽率ショートだったなという感じでした。
---------------------------------------------------
●前場、後場のダイジェスト(主に先物
・前場
「 TOPIXはWTIの影響か寄り付きから高く、そのまま買われる展開。10:00を天井に高値モミ合い 」
9:00~10:00までTOPIXの上昇の際に買えていたかどうかが勝負の分かれ目といった感じの前場でした。・後場
「 TOPIXは下落最速復活か?!という展開の下落の仕方。14:30で反発しだす。 」
後場は寄りから売られていった展開。NT倍率の日中の値動きからTOPIXの需給を推測すると、12:30~最初の下落はNEWショート。その後の2段下げ、3段下げの部分は前場買った人が投げてきたという感じなのかな?と想像してます。
分析の内容はツイッターを引用しておくので、参考に。
13:00あたりのつぶやき。
NTが寄ってからいってこいにならずNTロングに進んでるの見る限り、前場買ってきた人と後場売ってきてる人はちょっと別の主体混ざってる気がする。
14:00あたりのつぶやき。
NTの動きでみると、13:30~の下げでNTが当日行って来いになったから、後場最初に売ってきた人は前場と別の主体、その次に13:30~売ってきた(投げてきた?)のが前場と同じ主体と考えたらしっくりくる。
・1日取扱い銘柄
131銘柄
●1日トータル収益(運用枠に対して%で表示)
+0.06%(プログラム完全依存は-0.02%)
(最大利益銘柄 9064 ヤマトHD )
(最大損失銘柄 9009 京成電鉄 )
先物は除く
売買代金は約28億
●1日の総評(今日の感想、明日の注目点など)
TOPIXが行ってこいからの大きめの下落になった感じの日でした。
ちょっとやりづらさありますね、WTIが40ドルに戻しても結局陰線ですか。
うーん。といった感じ。
ちょっとここから日経平均が下落すると相場のボラが高まる?と思わせられる感じの値動きでした。
あと気になるのは最近毎日毎日、15:15の先物の引け直前にTOPIX先物に大きめの売りを出してくる人がいて、その売り主体がなんなのか、誰なのか気になっています。
-----------------------------------------------------------------