忍者ブログ

私から見るマーケットの姿

基本デイトレ。システムで本来出るはずだった損を裁量で防ぐスタイルのシステム売買を目指し、たまに記事を更新してます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


08/08 感想


--------------------------------------------------
 ●寄付後の行動
プログラムトレード

--------------------------------------------------
(内訳)

●プログラムトレード
実需狙いマイナス、仮需狙いマイナス大。トータルマイナス(実pLは微マイナス)


・良かったトレード( 日中の裁量売買 )
1日終わってみれば対プログラムプラスの結果でしたが、1日始まり10:00前くらいの時点ではなんと対プログラムが-0.18%くらいありました。そこからとにかくプログラムの収益に追いつけ追い越せで必死にやってるうちに対プログラムの収益を追い越し、対プログラムの収支だけはプラスに。これは頑張ったねと自分に言いたいです。

・悪かったトレード( 8306 UFJ 売り )
前場途中から高いなぁと思った8306UFJ、空売りでINしたら担がれる担がれる。今日は銀行に特別な買い需給が来てました。


 ---------------------------------------------------

 ●前場、後場のダイジェスト(主に先物

前場

「 TOPIXは高寄りから上に。現物の金融株に買いが入っている動き 」
前場のツイッターの内容

TOPIXは寄り付いて上。保険、銀行株が主体となって値をあげていきました。保険、銀行株メインの上げと聞くとNTはショートに動いてそうなものですが、NTはなぜかロングに動いているという変な感じも受けた前場でした。

・後場

「 TOPIXは後場も上昇。後場寄り直後に強烈な実需売買あり 」
後場のツイッターの内容

TOPIXは後場寄り付いて上。現物は後場寄りの注文と後場寄ってからのすぐに強烈な実需の注文があり、その時間に仮需狙いのストラテジーのpLが壊滅してきました。最近後場に強烈な実需の注文がきて各々の値段を動かすことが多いです。


・1日取扱い銘柄

132銘柄
 

●1日トータル収益(運用枠に対して%で表示)


-0.00%(プログラム完全依存は-0.14%)

(最大利益銘柄 8411 みずほ )
(最大損失銘柄 8750 第一生命 
(裁量ロングショートの一部のペアの収益は除く。理由:銘柄名を出したくないため)
先物は除く

売買代金は約18億

●1日の総評(今日の感想、明日の注目点など)


終わってみれば対プログラムの収支はスーパーセーブ気味。

後場にかけて仮需狙いのストラテジーが毎日壊滅していくものの、今日は裁量で防げた格好になりその分対プログラムの収支がプラスなりました。
今日も流れは成長株売り+先物買いの流れ継続の形でした。

今日気になりだしたのはNT倍率。
銀行株、保険株が強いと基本的にはNTショートに行くのを想像してしまいがちですが、今日はNTを見ると一日中ロングに動きとうとう12.77までつけました。

NT倍率の水準だけみるとそろそろ反転してもいいのかなぁと思ってしまいますが、今までの流れや、今回の日銀のETF買い増しから来る9983ユニクロの買い需要を意識された分のNTかさ増しなどを考慮すると、いますぐNTショート作ればいいという発想にならない自分がいます。

こういうときは昔先輩からもらったアドバイスを思い出してます。
「逆張るときに、突っ張りと意地っ張りは違う」
これを意識してムキにならずにNTショートを狙っていこうかぁと思っているとこです。
(とか言いながら気づいたら普通にNTロングしてたりとかするのでポジショントークと思ってください)


-----------------------------------------------------------------
PR

08/05 感想


--------------------------------------------------
 ●寄付後の行動
プログラムトレード

--------------------------------------------------
(内訳)

●プログラムトレード
実需狙いプラス、仮需狙いプラス大。トータルプラス大


・良かったトレード( プログラムトレード、裁量で決済 )
当日動かしたデイトレ用のストラテジー。場中に想定以上に収益が出た瞬間があったので思い切ってそこで全体的に利食いを入れ裁量決済。これがうまくいきその後PLが悪化するはずのとこを切り抜けられ、対プログラムでプラス。

・悪かったトレード( 裁量決済後のプログラムトレード、再度玉を入れず )
裁量決済がうまくいったあとのプログラムトレードのこと。今日はその後自分のポートフォリオをプログラム通りのポートフォリオに直すなどのことはせず、そのままの状態で放置を選択。これが結果的にはダメで、対プログラムの収支のプラス部分を削られる要因に。課題が1つ見えた気がしました。


 ---------------------------------------------------

 ●前場、後場のダイジェスト(主に先物

前場

「 TOPIXは寄ってから大きく上にいってから、その後大きく下に 」
前場のツイッターの内容

TOPIXは寄り付いた直後は上に、そしてその後は全値戻しの勢いで大きく下に、どったんばったんといった感じ。収支が出たのは主に上げの後の下げの場所。

・後場

「 TOPIXは日銀期待のみ?の相場で閑散相場 」
後場のツイッターの内容

デイトレ参加者全員が日銀を意識してる感じだったのでしょうか?日銀ぽい動きが出たとこ以外は閑散という感じ、ちょっと変な相場です。


・1日取扱い銘柄

137銘柄
 

●1日トータル収益(運用枠に対して%で表示)


+0.24%(プログラム完全依存は+0.21%)

(最大利益銘柄 7453 良品計画 )
(最大損失銘柄 2432 DeNA 
(裁量ロングショートの一部のペアの収益は除く。理由:銘柄名を出したくないため)
先物は除く

売買代金は約15億

●1日の総評(今日の感想、明日の注目点など)


昨日のやられの2/5強返した感じです。
うーん、ちょっとずつ返済するしかないですな。

まあこの2日で課題も見えたので土日でしっかり課題に取り組みたいものです


-----------------------------------------------------------------

08/04 感想 


--------------------------------------------------
 ●寄付後の行動
プログラムトレード

--------------------------------------------------
(内訳)

●プログラムトレード
実需狙いプラス、仮需狙いマイナス大。トータルマイナス大


・良かったトレード( 寄ってしばらくしてからTOPIX 売り )
寄ってから上昇したTOPIX先物、さすがにちょっと上がりすぎかなぁと思っていたところを売りでIN。そうするとちょうど天井付近で売ることができ、その後の下落で決済。プラス。

・悪かったトレード( 仮需狙いのストラテジー 全般 )
昨日に引き続き仮需狙いのストラテジーがボロボロに。今日はいままで過去で見ても一番というレベルでボコボコにされました。マーケットニュートラル戦略をとってここまでひどく負けたのって初めてかも知れない。マイナス大。


 ---------------------------------------------------

 ●前場、後場のダイジェスト(主に先物

前場

「 TOPIXは寄ってから上に行くも倍返しで下 」
前場のツイッターの内容

TOPIXは上にいってからの下。今日は先物よりも現物の需給がひどかった。もう実需実需実需。直近買われていたグロース株(大型も含め)に売りが出るわ出るわ。もう凄かったです。巻き込まれて死亡。

・後場

「 TOPIXは昼休みの間にも上がり後場は高い展開。日銀の効果もあるが、イメージはファンドのアンワインド 」
後場のツイッターの内容

TOPIXはランチの間に大きく上昇。後場上から始まり更に高くなる展開へ。ここですごいのが現物。TOPIXがランチ大幅高しているのに直近買われていた成長株の現物は値段かわらずから始まりそこから売られる展開へ。1銘柄2銘柄程度ならこのような動きは毎日見るレベルですが、上記のバスケット全体がそんな感じの値動きになったのは初めてみました。震える。というか震えました。


・1日取扱い銘柄

136銘柄
 

●1日トータル収益(運用枠に対して%で表示)


-0.65%(プログラム完全依存は-0.54%)

(最大利益銘柄 8316 三井住友 )
(最大損失銘柄 9009 京成電鉄 
(裁量ロングショートの一部のペアの収益は除く。理由:銘柄名を出したくないため)
先物は除く

売買代金は約21億

●1日の総評(今日の感想、明日の注目点など)


ぶっこきました。死亡。
こういう日に裁量で損を抑えていたらかっこいいものですが、現実はプログラム依存よりも更に酷い結果に。
まあそれでも個人的にはがんばったと言いたいところですが、負けは負けです。

今回の値動きはもう、成長株ロング+先物ショートをしていたヘッジファンド(投信)が解約を受けたために大きくそのポジションを解消してきたとしか思えない値動きでした。
先物上がると同時、成長株が下がるんですよ。同時刻に。絶対同じ主体が発注してましたよ。

会社の人と話していたのですが、こういうときはもしかしたら今までずっと続いた物色対象がガラっと大きく変わる転換点になるのかもしれないね、という話しをしていました(主に聞く側)

しばらく高PBR株は怖いなぁという印象と、もしかしたらこれはクオンツショックが起こっているのでは?という気持ちが起こりちょっと備えないといけないなという気持ちになりました。

完全に防御体制です。今月マイナスでもいいから大事にならないように気をつけたいです。




-----------------------------------------------------------------

08/03 感想


--------------------------------------------------
 ●寄付後の行動
プログラムトレード

--------------------------------------------------
(内訳)

●プログラムトレード
実需狙いプラス、仮需狙いマイナス。トータルマイナス(実pLは微プラス)


・良かったトレード( 8306 UFJ 寄り付き買い )
さすがに今日安かったら買いに行こうと思ってたUFJ、寄り付きから想定の下限値を下回りそうだったので寄り付きに思い切って買いでIN。その後寄ってからすぐ上昇し成功、プラス。

・悪かったトレード( 仮需狙いのストラテジー 全般 )
1日を通してみると仮需狙いストラテジーがボロボロという日に。前場とかプラス評価になってる時間もあっただけにそこでちょっとだけでも玉を外す意思を持つべきだったなぁという結果になりました。


 ---------------------------------------------------

 ●前場、後場のダイジェスト(主に先物

前場

「 TOPIXは寄ってからじりじり上 」
前場のツイッターの内容

安寄りのTOPIX。寄ったあとはじりじりと上に上がる前場になりました。個別では銀行株の寄り付きが弱く、ファストリ(ユニクロ)の寄り付きは高く、それに伴い直近数日ロングに動いていたNT倍率が更にロングに拡大する結果に。

・後場

「 TOPIXは寄って弱い動き、日銀のETF買いを意識しすぎたんでは? 」
後場のツイッターの内容

TOPIXは後場は下落。これはもう個人的な印象としては前場に短期筋が後場の日銀のETF買い(今日から倍額の買い予定)を意識しすぎてみんなロングポジションを持っていたのでは?という印象。その結果後場に買う人がいなくなり下落したという流れに。


・1日取扱い銘柄

136銘柄
 

●1日トータル収益(運用枠に対して%で表示)


+0.01%(プログラム完全依存は-0.05%)

(最大利益銘柄 2593 伊藤園 )
(最大損失銘柄 25935 伊藤園第一種優先株 
(裁量ロングショートの一部のペアの収益は除く。理由:銘柄名を出したくないため)
先物は除く

売買代金は約18億

●1日の総評(今日の感想、明日の注目点など)


実pLなんとかプラスにしました。ややスーパーセーブ気味。
前日のイブニングからマイナスを喰らって一時期どうなることやらみたいなPLになってましたが終わってみたらなんとかプラス。
寄与的には上記の最大利益銘柄、最大損失銘柄の伊藤園ロングショートがプラスに寄与してくれました。
最近伊藤園ペアの裁定やってたりします。



-----------------------------------------------------------------

08/02 感想


--------------------------------------------------
 ●寄付後の行動
プログラムトレード

--------------------------------------------------
(内訳)

●プログラムトレード
実需狙いトントン、仮需狙いマイナス。トータルマイナス


・良かったトレード( 特になし )

・悪かったトレード( 8306 後場 逆張り買い )
前日決算発表があり想定よりよくなかった8306UFJ。が、個人的に後場の値段は売られすぎと思ったので買いに。しかしそこから下がるわ、下がるわ。よー下がりました。損切りしてマイナス。大きめ。


 ---------------------------------------------------

 ●前場、後場のダイジェスト(主に先物

前場

「 TOPIXは寄ってから先物タイムで上にいくも現物が始まるとほぼ値段戻し、最後は為替と一緒に上 」
前場のツイッターの内容

前場は上記の「」内のまとめでだいたい表現できてる感じ。現物は8306UFJが弱かったです。

・後場

「 TOPIXは前場にやりすぎたのか、後場はやや落ち着き気味の展開。 」
後場のツイッターの内容

TOPIXは後場は下落。特に引け前に下落が加速していきました。個人的にはちょっと売られすぎでしょというレベルで売られてたイメージ・・・ですが現在イブニングで更に安いです。


・1日取扱い銘柄

87銘柄
 

●1日トータル収益(運用枠に対して%で表示)


-0.01%(プログラム完全依存は-0.01%)

(最大利益銘柄 メモ忘れ )
(最大損失銘柄 メモ忘れですがほぼ間違いなく 8306 UFJ 
(裁量ロングショートの一部のペアの収益は除く。理由:銘柄名を出したくないため)
先物は除く

売買代金は約7億

●1日の総評(今日の感想、明日の注目点など)


実pLもマイナス。そして嫌なことにさきほどまでのイブニングでマイナスを喰らったので明日はマイナススタートです。(イブニングのマイナスにしてはけっこう大きめ)
はぁ・・・。
まあ明日前向きにがんばるしかないですね!


-----------------------------------------------------------------

08/01 感想


--------------------------------------------------
 ●寄付後の行動
プログラムトレード

--------------------------------------------------
(内訳)

●プログラムトレード
実需狙いプラス、仮需狙いマイナス大きめ。トータルマイナス(実pLはトントン)


・良かったトレード( 裁量オーバーナイト ロングショート )
前日の政策決定会合の流れで銀行株ロング、ソフトバンクロング、伊藤忠商事ロングあたりがメインポジションで、同金額TOPIXヘッジだったオーバーナイトポジション。結果的に大成功クラスでした。プラス。

・悪かったトレード( 仮需狙いストラテジー全般 )
デイトレの仮需狙いストラテジー全般が死んでました。今日はとにかく実需実需実需で実需ばっかりだったねという印象。金曜に大量の決算があったこと+前日が政策決定会合だったのが影響したのでしょうか。


 ---------------------------------------------------

 ●前場、後場のダイジェスト(主に先物

前場

「 TOPIXは寄ってから下に行くもそこから大幅高。N225先物は前日比プラスに。 」
前場のツイッターの内容

前場は現物が寄ってからは買いが来るわ来るわで、あれよあれよといううちに寄ってからの値段比較で大幅高の展開になりました。主にファストリや、銀行株に買いが入っていた様子。

・後場

「 TOPIXは前場にやりすぎたのか、後場はやや落ち着き気味の展開。 」
後場のツイッターの内容

TOPIXは前場にやりすぎで後場はもうお休みの展開。12:30~12:45くらいにすごい需給が来ましたが、その分の値動きを残りの時間で全部跳ね返した感じになりました。


・1日取扱い銘柄

133銘柄
 

●1日トータル収益(運用枠に対して%で表示)


+0.00%(プログラム完全依存は-0.07%)

(最大利益銘柄 8306 UFJ )
(最大損失銘柄 8801 三井不動産 
(裁量ロングショートの一部のペアの収益は除く。理由:銘柄名を出したくないため)
先物は除く

売買代金は約20億

●1日の総評(今日の感想、明日の注目点など)


オーバーナイトのロングショートだけしてれば今日+0.13%くらいだったのにな。
なかなかうまく行かないものですね。
気を取り直して明日がんばりましょう!


-----------------------------------------------------------------

07/29 感想


--------------------------------------------------
 ●寄付後の行動
プログラムトレード

--------------------------------------------------
(内訳)

●プログラムトレード
実需狙いトントン、仮需狙いプラス。トータルプラス


・良かったトレード( 後場 先物両方 裁量売買 )
禁輸政策決定会合の結果をうけ乱高下している最中のTOPIXとN225先物、2つとも裁量で売買してました。主にNTですがたまに片張り。全体的にうまくいって成功プラス。

・悪かったトレード( 1つのストラテジー 動かさず )
後場前のTOPIXのダイナミックサーキットブレイカーを見て1つの戦略を停止させたところ動かしていたら後場にプラス収支を出していたようでした。機会損失。


 ---------------------------------------------------

 ●前場、後場のダイジェスト(主に先物

前場

「 TOPIXは寄ってから下、それだけ 」
前場のツイッターの内容

前場は特に感想なし、寄ってから大きめに下がったねというのと、現物の寄り付きが多少バラバラになってたねという感じでした。

・後場

「 TOPIXは政策決定会合の結果をうけ乱高下。 」
後場のツイッターの内容

TOPIXは昼休みからの乱高下の影響を受け乱高下。さらに政策決定会合の結果を受け乱高下。乱高下しすぎて日本市場が嫌いになりそうなレベルでした。


・1日取扱い銘柄

129銘柄
 

●1日トータル収益(運用枠に対して%で表示)


+0.11%(プログラム完全依存は+0.08%)

(最大利益銘柄 9984 ソフトバンク )
(最大損失銘柄 8411 みずほ 
(裁量ロングショートの一部のペアの収益は除く。理由:銘柄名を出したくないため)
先物は除く

売買代金は約16億

●1日の総評(今日の感想、明日の注目点など)


HFTや、プログラムで指定された逆指値売買でしょうか。ちょっと影響力ありすぎじゃないですかね。
政策決定会合前ということもあり、TOPIXとか板がほとんど刺さってないとこに一気に成り行きがきたようで、あまりのボラの高さにダイナミックサーキットブレイカーが発動され売買が一時停止されていました。

ぶっちゃけ日中にこれだけボラティリティがあることがいいこととは思えないんですがね。。。市場参加者の何割が今日の値動きを歓迎するんでしょうか?賛成、歓迎!という人はそんな多くないと思うんだけどな。

東証も約定処理を早くすればするほどいいというわけではない、という方向にそろそろ舵をきってほしいものです。


-----------------------------------------------------------------